スーパーに行ってもあまり牛タンって売っていないですよね。
生協宅配で、牛タンを買える様になったみたいですね。
ニュージーランドの牛タンにニンニクや塩で味付けしてあるという事です。
これは食べてみようと思い、牛タンネギ塩焼きを注文しました。
130グラムで580円です。
冷凍されて真空パックで届きましたよ。
ラベルに調理方法が記されています。
冷蔵庫で解凍と記されていますが、時間は書かれていませんね。
焼く時は強火と記されています。
3mmと薄いので火が通り易いと思います。それでも強火なのですね。
つまり強火で時間は短く手際よく焼くという事なのでしょうか?
私は二人分のおかずを作ろうとしています。
我が家は息子と私の二人家族だからです。
そうなると、牛タンだけという訳にはいかないのですよね。
野菜を入れて、おかずのボリュームを増したいです。
参照 私たち親子のプロフィール
でも、強火で焼くとなると野菜と一緒に焼くわけにはいかないですよね。
今回は野菜と一緒に炒めてみる事にしました。
でも、焼き過ぎない様に手際よく焼こうと思います。
まず、フライパンに乾燥スライスニンニクを入れ、サラダ油をたらしました。
たまねぎとかぼちゃを入れて炒めました。
そして牛タンネギ塩焼きの牛タンを投入しました。
案の定、牛タンは炒められるのが早いです。
私はにんにくの芽を入れるのを忘れていたのを思い出して、慌てて入れました。
牛タンには塩味がついているのですが、最後にちょっとだけ黒酢を加えました。
酢は健康に良いと言われているので、摂取しようとしています。
そして完成です。
牛タンからすると本当はもっと炒める時間は短い方が良かったのでしょうねぇ。
牛タンの炒め物ってあまり無いかもしれないと思いながら頂きました。
牛タンは歯ごたえがありますね。
塩味はしっかりきいています。
それよりも酢の香りって牛タンに合うと思いましたよ。
いつもの炒め物とはちょっと違った感じになりました。
やはり牛タンだからでしょう。
息子はいつもの通り、ご飯の上にのせてモリモリ食べていました。
美味しく頂きました。
次回は本来の牛タンらしく強火で焼いて食べてもみたいと思いました。