レバニラ炒めって私は好きなのです。でも、絶対料理しないです。
理由はレバーの血抜きやらなにやらの下処理が大変だからです。
簡単レシピに傾倒している私にとって、レバニラ炒めってハードルが高いのです。
それが、おうちコープの茶美豚で作ったレバニラ炒めの素を使うと簡単に出来てしまうというので、買いました。
おうちコープのカタログ、” お買い物めも ”を見て買ったのではなく、
eふれんずの数量限定のタイムセールで買ったのでした。
だから、349円! 安く買えたのでした。
こういう事があるから、気が抜けないです。
メールをチェックしておかないと!
※ eふれんずについては下記ページを参照下さい。
宅配された生協の食材 茶美豚で作ったレバニラ炒めの素
中を開けると、片栗粉なのでしょうね、レバーには粉がまぶされています。
ソースと合わせて200gなので、ちょっと少なめな気がします。
・・・と思ったのですが、違うのですね。
裏を見ると竜田揚げと書かれています。一回揚げてあるのかぁ。
もやしを入れると記されていますが、もやしは用意してませんでした。
まず、フライパンに油をひいて、にんにく、玉ねぎを入れて置きます。
冷凍のまま調理してイイというので、レバーはプライパンの中にそのまま入れました。
私は炒め物には、かぼちゃを入れるのが好きなのです。甘味がうまみを加えてくれる気がします。
かぼちゃも初めから切られているのを買ってきます。120円くらいで安いです。
おうちコープで、カットされたかぼちゃも買えると嬉しいのだけれども。
そして炒められてきたら、ニラ、ソースを入れました。
これで完成!
超簡単レシピです、この茶美豚で作ったレバニラ炒めの素でレバニラ作ると!
生協の食材 茶美豚で作ったレバニラ炒めの素の味
味はどうかというと、濃かったです。
私はソース以外はほとんど味付けしていません。
それなのに濃いということは、もっと野菜が多くて良かったという事でしょうね。
やはり、もやしがあると良かったのでした。
この茶美豚で作ったレバニラ炒めの素は冷凍品というのも有難いです。
好きな時にレバニラ炒めが出来る!
しかも茶美豚という国産ブランドの肉という事なのでしょうね。
たぶん、また買ってしまうと思います。
コメント