おうちコープで肉を買う場合、値段を見ていると鶏肉や豚肉になります。
牛肉はやはり高いですからね。
でも、牛肉のねぎ味噌炒めは、そんなに高くありませんでした。
220グラムで399円です。
たまには牛肉たべるか!
・・・って思って買いました。
真空パックされている上に冷凍されて届きました。
ラベルがペタンと貼られている、簡単なパッケージです。
そのラベルには調理方法が記されています。
冷蔵庫で解凍するという事ですね。
冷蔵庫に移して5時間かけて解凍しました。
カチカチだったのが柔らかくなりましたよ。
今回は息子と2人で食べるおかずを作ります。
参照 私たち親子のプロフィール
だから、野菜も一緒に炒めてボリュームアップを図ろうと思っています。
フライパンで炒めるだけの簡単レシピです。
まず、フライパンにニンニク、玉ねぎとかぼちゃを入れて炒め始めます。
パッケージには油は要らないと書かれていますが、野菜から炒めるので少し使いました。
かぼちゃは薄めに切られているのを買って来ます。130円程で安く買えます。
それを小さく切ります。
それでも、柔らかくなるのに時間がかかるので、初めにフライパンに入れる様にしています。
そして、牛肉のねぎ味噌炒めをフライパンに投入しました。
肉の炒められ具合を見て、野菜を入れました。ピーマン、にんにくの芽、スナックえんどうです。
スナックえんどうは生協の冷凍食品を使っています。
こうして使いたい時に使いたい分だけ入れられるのでとても便利です。
もうそろそろ完成です。火が通って来ましたよ。
でも、何か忘れているような気がします。
ヽ(lll゚Д゚)ノ【OH MY GOD!!】 ぶなしめじを入れるのを忘れていました。
私は慌ててぶなしめじをフライパンに投入しました。
思い出して良かったです。
たまにはこういう事もあります。(;^ω^A ァセァセ
最後にごま油を香りづけで加えて完成です。
ぶなしめじを思い出したおかげで、かなりボリュームアップできました。
ねぎ味噌は野菜までしっかり味付けされています。
生協の味付け肉は、本当に失敗がないです。いつも美味しいです。
例により息子は皿に牛肉のねぎ味噌炒めを取らずに直接ご飯の上にのせてモリモリ食べていました。
399円と安い上に、フライパンだけの簡単レシピで美味しいというのはとてもありがたいです。